フリースタイル社員の部屋

フリースタイルのスタッフがリレー形式で綴るブログ。投稿をお楽しみに!

2011-01-01から1年間の記事一覧

クリスマス。

こんにちは。 営業のAです。 クリスマスは皆さんはどのように過ごされましたか? 我が家は手作りケーキを娘達と作りました まずは、スポンジ作りからです。 長女とスポンジを混ぜ混ぜしている向かい側では、 次女がイチゴを切っております。 スポンジを焼い…

2011ベガルタ仙台スポンサー謝恩パーティー

今期、東日本大震災があった中、4位で終了!12月7日、約350名のスポンサー関係者が参加して、メトロポリタン仙台でスポンサー謝恩パーティーが開催されたので出席してきました。4位という順位だからなのか、昨年までよりお料理がいっぱいありました…

何を書こう…

とかそうこうしてるうちにもう11月も残り2日になっちゃいましたね。ホント早いものです。 というわけで、前回自己紹介日記を書いて以来初の担当月ということで、今回は先日行った仮設住宅での炊き出しについて書こうかと思います。 震災後、避難所や仮設住…

フライパンでグラタン

こんにちは。社員のササキです。 冷え込んでまいりました。風邪をひいている人も多いかもしれません。 これから気をつけると言えば、風邪はもとよりインフルエンザではないでしょうか?予防接種は受けたほうがいいかもしれませんね。 そんな冷え込む夜におい…

サンシャインシティ!

どうも! 本日社員旅行から帰ってまいりました!アベです! 社員旅行の詳細に関してはいずれイベントブログでに書かれると思うのでここでは何も書きませんよ~ さて、今月ブログ当番なわけですが、今回はちゃーんと書けるような出来事がありました! 今月か…

ベガルタ仙台レディース誕生か!?

今朝、車のラジオからなでしこリーグの東電女子サッカー部「マリーゼ」が、なでしこリーグ下部のチャレンジリーグに加盟し、選手受け入れ先の候補をベガルタ仙台に絞ったとのニュース!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000068-jij-spo昨年暮れ…

三連休。

こんにちは。 今月がブログ当番の営業のAです。 過ぎちゃいましたが、皆さんは2回あった三連休をどう過ごしましたか? 我が家は今までなかなか行けなかった山形県の日本海側と登米市へ行ってきました まずは、山形の報告からです。 朝9時過ぎに自宅を出た…

求人募集!

ハローワークにも求人を出していますが、ブログでも募集します。正社員 募集職種 プログラマー ・ システムエンジニア 募集人数 数名 応募資格 開発経験5年以上 JAVAの実務経験3年以上 PLSQLの実務経験者 Oracle EBS経験者優遇 年齢30…

NHKさんが取材に来社!

9月5日(月曜日)、NHKさんが取材のために来社しました。実は、取材と言っても会社の取材ではなく、7月に仙台へ本拠地移転をして来たバレーボール女子、Vリーグ2部チャレンジリーグのチーム「仙台ベルフィーユ」のスポンサー探しの様子を取材する為で…

我が家の夏休み。

こんにちは。 営業のAです。 ちょっと遅くなりましたが、お盆休みの簡単な報告を致します。 今年も神奈川にある実家へ三泊四日の日程で帰省しました 実家ではグータラすることもできず、娘が以前から行ってみたいと言っていた お台場にある「東京トリック ア…

茨城紹介

こんにちは。茨城出張中(土浦在住)のKです。 せっかく茨城にいるので、茨城に関することを書きたいと思います。 昨年水戸に行った時の写真です。 上が水戸駅にいた水戸黄門さま。下が「偕楽園」内にいた黄門さまです。 水戸案内地図を見ると、至るところに…

はじめまして。

今月から入社しました、ササモリです。持ち回り制のblog、面白いですね。11月の担当でしたがせっかくこういった場があるのでご挨拶させていただこうかと思います。というわけで、さらっとですが簡単な自己紹介を↓↓歳は今月をもって29となりました。ラスト2…

青森旅行

こんにちは。社員のササキです。 連日の雨に気温も下がり、毛布に包まって寝る日々となっています。明日からはまた30度越えの猛暑が帰ってくるとか?メリハリ利きすぎですね。 さて、更新するのが遅くなりましたが夏季休暇を利用して青森旅行に行ってきま…

り災証明書

会社の「り災証明書」を申請して約1ヶ月。 ようやく「り災証明書」が発行されました。 結果は、「半壊」。 しかしながら、法人の「り災証明書」は使い道がほとんど無いのが現状 です。登記簿取得の印紙も個人のみ無料。 申請したのに何もメリット無し! ニ…

大崎花火大会

こんにちは。 社員のササキです。 8月に入り、夏真っ盛りとなりました。 残念ながら連日の雨天に気温も下がり、夏らしくない涼しげな日々となっていますね。 周囲でも油断して風邪を引いてしまう方が多いようです。 8月といえば東北は夏祭り一色に染まりま…

ベガルタ。

おひさしぶりです。 営業のAです。 昨年に引き続き社長と一緒に鹿島スタジアムへ行ってまいりました。 道中は、ベガルタの平瀬アンバサダーを乗せた車と遭遇したりと約4時間の道のりを楽しく進んでまいりました。 無事にスタジアム到着後、まず一番最初に目…

地デジ化

こんにちは。 社員のササキです。 台風が来てひんやりしたかと思ったら暑い日々が戻ってきましたね。 今年は節電の夏と言うこともあり、あまりエアコンを使用していません。 熱中症には十分注意してください。 最近は21時くらいに病院に担ぎ込まれるタイプ…

新しい家族

震災から3ヶ月がたったいまでも地元多賀城では信号機が機能していなかかったり、沿岸部にスクラップになった車が山のように積まれていたりまだまだ復興には遠いな。。。って感じです。生活圏にあったお店は大半がやめてしまって貸し店舗の張り紙が。でも、…

本社移転

このたびの東日本大震災の影響により、ビル管理会社より 退去の申し入れがなされましたので 下記に移転することとなりました。 【移転先住所】 〒980-0014 仙台市青葉区本町2丁目10-33 第2日本オフィスビル4F (電話・FAX番号の変更は、ありません。) お取…

網戸の張替え

こんにちは。 社員のササキです。 6月後半に入ろうとしていますが、まだ入梅していない宮城県です。 すでに気温は夏になろうとしています。 暑いですね? 今年は全国的に節電の夏になりそう。 新型の省電力エアコンを購入する方も居るかもしれませんが、窓…

東日本大震災・・・ボランティア

3月11日に発生した「東日本大震災」におきまして、 被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 先日、会社の意向でデータ入力のボランティアの為、 塩釜市災害ボランティアセンターへ行ってきました。 JR東塩釜駅に降り、辺りを見回すと 以外にも道…

震災後の仙台市内。

こんにちは。 営業のAです。 震災発生からもう直ぐで二ヶ月になりますね。 この前、東京へ営業に行った際に色々な方々に言われた事がございます。 「仙台市内も津波で壊滅的な被害を受けたのですか?」 当日の空撮映像を見てみたら、「仙台市内が津波に飲ま…

飽和した世の中・・・

今から数十年前、生まれた場所は東京都葛飾区亀有。 今では、「こち亀」で有名な場所。 物心ついた頃の記憶にあるのは、亀有警察署の裏にあるアパート暮らし。 1Kで風呂なしの3人暮らし。 次に引っ越したのも近くに流れる中川沿いのアパート。やはり、風…

震災後、新年度を迎えて・・・

予定では、新年度のキックオフを作並温泉で行う予定でしたが中止! 被災地として仕方ない事だけど、メリハリの無いスタートとなってしまいました。 現在、宮城ではソフトウェアの開発案件が動いていません。 当然、東北電力さんの案件も・・・。 仕方なく弊…

アルファ米

社員のYです。 3月11日の地震で避難所にて過ごしていましたら、アルファ米というものが支給されました。 なんと、水でご飯が炊ける画期的な食品です! 昨年4月に開業したばかりの小学校で避難したんですが、非常食も新しいんですね。 他にお菓子、布団、食事…

東北地方太平洋沖地震。

3月11日14:46に三陸沖を震源とした大地震が発生致しました。 先ずは、被害にあわれた皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 丁度、私は社内にいたので会社の皆さんと避難する事が出来ました。 その時に写した、会社の入っているビルの状況をUPします。 …

東日本大震災

大変ご心配をおかけしております。 2011年3月16日(水)14:00現在の弊社の状況を お知らせいたします。 弊社が入居しているビルの安全確認が出来ましたので、 18日(金)より通常営業といたします。 しかしながら、交通手段等の都合により終業…

東日本大震災

大変ご心配をおかけしております。 2011年3月15日(火)15:00現在の弊社の状況を お知らせいたします。 このたびの東日本大震災による被害のため、弊社が入居する ビルが立ち入れ禁止となっております。 震災後、社員及びパートナー全員の無事を…

紅茶のススメ

プロパーのSです 今回は現在の私のハマりものをご紹介したいと思いますハマりものとは~お紅茶です仕事のお供に毎日飲んでいますなぜ紅茶?・・・冷え症が年々ひどくなっている私 紅茶は冷えに良いと聞き、この冬は紅茶だ!と思い立ち、とりあえず毎日の飲…

ご報告。

先月に骨折の報告をした営業のAです。 先週土曜日に病院に行きました。 結果は・・・。完治とまでは至っておりませんでしたが、骨はくっついていました 約一ヶ月続いたギブス生活も終わりを告げ、現在は、ギブス無しで歩行をしております 自宅では、ほぼ毎日…