初めまして。今年度入社しました、S.Sです。
三ヶ月間の研修が終わったということで本格的に業務も始まっていきます。
そうしたことを踏まえて三ヶ月の研修の所感と今後どのようなことを頑張っていくのかについて投稿させていただきます。
まずこの研修期間では、最初の一ヶ月目は個人製作を行い二ヶ月目以降はグループ製作がありました。
最初に所感を述べさせていただきますと、今回の研修では仕事の面だけだはなくプライベートの面でも、研修の同期の人たちと関わる機会が沢山あったこともあり、研修を行う以前より自分が人間的に成長できたのではないかなと思います。
研修では数週間おきに、三分間スピーチという前に出て話をする時間があり、自分で三分間分の構成、内容を考えてビジネスや普段の生活に少しプラスになるような話に繋げていくという時間でした。
最初の頃は緊張で前に立つと頭が真っ白になって、考えてきた内容を忘れてしまい心臓が凄い脈打ってしまうような状態になってしまっていました。
ですが、研修終盤のスピーチになってくると時々内容を一瞬忘れてしまうようなことはありましたが、真っ白になるほど緊張するようなことはなくなりました。
むしろ少しリラックスしながら行うことができたので少しは成長することができたと感じています。
そのほか私は、三ヶ月目のグループ製作でリーダーを経験したのですが、メンバーとしてグループ製作に臨んでいた二ヶ月目に比べて考慮することの量や決定することが驚くほど多く、リーダーになって最初の頃は最後までやり切れるかなと不安になっていました。ですが、最終的にグループ発表の場では大きなミスといったミスはおこらず想定してたよりもうまくいくことができました。そういった達成感を感じることで自信というか自分の気持ちというものが分かったので、自分の理解をするという面でも成長できたなと感じています。
今回の研修では、本当に様々な方々に支えてもらえました。
会社の先輩方や社長・同期・講師の方々、研修で一緒になったグループのメンバー、研修で仲良くなった同期の皆がいてくれていたからこそ成長できたと感じています。
ここからは頑張っていきたいことについてを書いていきたいと思います。
私は二年間IT系の専門学校に通っていたとはいえ、今回の研修で自分はまだ力が足りていない。と感じることが多くありました。なので、まずは地力をつけていくという意味で業務で使える資格を取得する事を頑張っていきたいと思います。
また、プログラミングをしていく上では、用語やコードの理解や考えた動作を形にできるようにしていきたいと思います。
これからの業務では今回の研修で経験してきた気持ちや姿勢を大切に取り組んでいきたいと思います。